映画「missing」ネタバレ感想~つらい終わらない煉獄~

映画「missing」

「空白」,「ヒメアノ~ル」などで知られる吉田恵輔監督の最新作「missing」観てきました!!
失踪した愛する娘を探す家族と、それに関わった記者のお話です。

監督の過去作や、予告から事前に重く苦しい映画であることは分かっていたため、少し覚悟してから挑みました笑
ですが、ただ苦しいだけでなく吉田恵輔監督らしいユーモアや、希望に似た何かを感じさせる作品でした。

それでは、感想をつらつらと書いていきます。

映画情報

題名:missing

監督:吉田恵輔
脚本:吉田恵輔
出演者:石原さとみ, 青木崇高, 森優作, 有田麗未, 小野花梨, 小松和重, 細川岳, カトウシンスケ, 山本直寛, 柳憂怜, 美保純, 中村倫也
公開:2024年5月17日
上映時間:119分
製作国:日本

Story

とある街で起きた幼女の失踪事件。
あらゆる手を尽くすも、見つからないまま3ヶ月が過ぎていた。

娘・美羽の帰りを待ち続けるも少しずつ世間の関心が薄れていくことに焦る母・沙織里は、夫・豊との温度差から、夫婦喧嘩が絶えない。唯一取材を続けてくれる地元テレビ局の記者・砂田を頼る日々だった。

そんな中、娘の失踪時に沙織里が推しのアイドルのライブに足を運んでいたことが知られると、ネット上で“育児放棄の母”と誹謗中傷の標的となってしまう。

世の中に溢れる欺瞞や好奇の目に晒され続けたことで沙織里の言動は次第に過剰になり、いつしかメディアが求める“悲劇の母”を演じてしまうほど、心を失くしていく。

一方、砂田には局上層部の意向で視聴率獲得の為に、沙織里や、沙織里の弟・圭吾に対する世間の関心を煽るような取材の指示が下ってしまう。

それでも沙織里は「ただただ、娘に会いたい」という一心で、世の中にすがり続ける。
その先にある、光に— (HPより抜粋)

感想

辛くて苦しい終わらない煉獄のような映画
全体的に白くて明るい画作りと光の演出
当事者と部外者で変わってくる題名「missing」の意味
石原さとみの俳優としてのすごさを感じた

辛いだけでない、希望を感じさせる展開

いや~予告を見た段階から、「犬猿」のような笑い中心の吉田恵輔作品ではなく、今作は「空白」のような辛くて苦しい吉田恵輔作品だと覚悟していたのですが、見終わってみると完璧にやられてしまいました笑。
娘を失って擦り切れたギリギリの精神状態になっている沙織里と、地方TV局の記者として自分なかの「正しい報道」と向き合う砂田の2人の視点から物語が進んでいきます。

意地悪がわるい演出

見終わって一番感じたことは、監督がとても意地悪だけど上手いけど、やっぱり意地悪ということ。今作一度もうまくいっている明るい描写が無いんです。

沙織里は、すがれるものがなくネットの書き込みや匿名情報にいたずらに惑わされ続ける日々、唯一頼れるTV取材も事件解決よりも、視聴率を優先している。
その砂田も、自分の信じた事実を伝える報道を行った結果、評価されずそれどころか沙織里を傷つけてしまう。物語後半には、事実を伝える報道に逆に苦しめられる。辛い。
本筋だけでなく、細かいユーモアもすごく意地悪なんです。ぼっそといった虎舞竜や、トイレでの会話などジャブのように視聴者をいじめてきます。
事件発生から時間がたった後の物語という設定も、本当に意地が悪い。

一方、この映画基本的に画面は明るいんです。その差がより苦しさを感じさせる。冒頭と終盤の光を使った演出は希望を感じさせるとともに、現実の影をより際立たせています。画作りがうまいし、意地悪。

画像引用:公式HP

題名の意味

私は、題名の「missing」が本作のすべてを物語っているのではないかと考えています。
私は、はじめこの「missing」は単純に名詞的としての行方不明という意味なのかと思っていたのですが、見終わってみると現在進行形的な意味もはらんでいるのではないかと感じました。この失踪事件に対する、二つの視点を意味しています。

ここでいう2つの視点というのは、沙織里や砂田といった事件関係者の視点と、報道を見ている視聴者など部外者の視点のことです。
部外者からしてみれば、事件は単なる出来事であり、新しい派手な事件が起きればそちらに興味が移り、過去の物となります。
一方、事件関係者からしてみれば、発生から時間が経過していても出来事ではなく、今まさに起きていること現在進行形であるはずです。

この違い自体が、今作最大の問題でありテーマであると私は考えています。
そう考えると、この「missing」という題名は完璧であるように思えてきます。

画像引用:公式HP

石原さとみの代表作となるはず

正直私は、本作を見るまで石原さとみさんという女優さんにキレイな人だなという感想は持っても、演技がうまい役者さんだなと思ったことはありませんでした。
ですが、今作で彼女は突然娘を失い精神的に不安になっている沙織里という難しい役を完璧に演じ切っていました。
わざわざ、ボディーソープで髪を洗って荒れた髪を再現していたそうです。
なんといっても白眉は警察署で娘が見つかったという情報がいたずら電話によるものであると分かったシーンでしょう。
まさに声にならない叫びで凄すぎました。

画像引用:公式HP

希望が見えるラスト

ここまで辛い辛いと語ってきましたが、ラストは事件が解決するといった方向でないですがある種の希望が見える終わり方になっていました。
圭吾との和解はもちろんのこと、沙織里は交通安全の見守り活動、豊はネットの誹謗中傷と戦うことにするなど、各々前に進んでいくことができるようになりました。
この展開のおかげで、美しい光の演出と共に少し救われた気分で劇場を後にすることができました。

画像引用:公式HP

最後に

雑草

ここまで色々なことを書いてきましたが、この映画個人的には褒めるトコロしかありませんでした。
ストーリー、演出、演技などすべて素晴らしく、間違いなく2024年を代表する邦画になると思います。
是非是非、劇場で楽しんでください!!
併せて、吉田恵輔監督過去作も面白いのでお勧めです。

個人的な映画「missing」の点数は、
星4.5

                                                                 です!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA